積算は誰でもできますか
積算は誰でもできますかという話しですが
私の見解では小中学校とたまに高1高2程度の算数数学ができて
基準書や資料の内容が理解できる国語力があって
わからないことを整理しきちんと質問できる質問力
直面する問題課題を解決する、しようとする解決力があれば
誰でもできると思います。
できるようになっても基準は変わっていくので
資料の読み込みは必要でずっと学習は続くと思っています。
私の場合、今のところまだ積算作業をメインでやらせてもらっていますので
積算のお得意様との話はスムースで話が早いです。
元々積算ができる企業様が少し足りないところを
外部を入れてお金がかかっても問題を解決しようと考える人たちなので
稼ぐ力も問題を解決する力も成長力もあるところなので話が早く
私としてもやらせてもらっていてとてもやりがいがあります。
この人たちの成長は私の成長でもあると思っています。
こういう積算ができる人から質問のメールもきますが
内容がわかりやすく回答もしやすく
調べるコストを私にかけないような気遣いも感じられ
気持ちよくサポートができ、もっと伸びて活躍してほしいなということになります。
質問力がないと損をするのは聞かれた方になりますので
知識がある方が損をする形になると別の問題になってきます。
質問力は必要です。
意味が伝わらないメールや電話はダメですね。
どちらの得にもなりません。
たまに積算を教えることもありますが教師付の学習は大体長くて1年と決めています。
それから先は教師無しの学習に切り替えて遠くから見ている感じです。
これは問題課題の解決力が必要だからです。
積算だけではなく商売人の基本がそこにあると思っているからです。
5年経っても積算を覚えきれない人も極稀にいますが
こういう人は違うスキルを伸ばす方法を考えてもらうことをお勧めします。
伸びない積算に時間をかけるより自分に合った他に稼ぐ方法を選ぶのも商いの選択だと思います。
単に積算だろと思う人もいるかと思いますが全てのことが商いに直結していますので
そこがわかっている人はこの人わかってんなということです。
(と)
0コメント